Quantcast
Channel: Open Design Games
Browsing latest articles
Browse All 10 View Live

最近のお気に入り

最近、Twitterでこんなタグが流行ってます。 #架空のカード名を呟くと誰かがかっこ良いフレーバーテキストを付けてくれる みなさん上手い! まとめもあるようですので、興味のある方は読んでみてはいかがでしょうか? #架空のカード名を呟くと誰かがかっこ良いフレーバーテキストを付けてくれる その4

View Article



公開:リボルバールール(アルファ版)

どんなゲームであれ、ルールがないことにはゲームが成立しません。 まだテストプレイすらしていない状態ですが、思い切ってルールを公開してみることにします。 リボルバールール リボルバールール改め、マギカ・ルール これからテストプレイをします。「ゲームとして面白くなりそう」「燃える!」という感触が得られるようであれば、ゲームバランスの検証も行います。...

View Article

公開:マギステル・ルールほか

マギステル・ルール を公開しました! これに伴い、先のエントリーで“リボルバールール”として発表したものを“マギカ・ルール”と改名しました。 ルールもカードも大部分が共通しています。...

View Article

なぜMTGじゃないのか?

自分(たち)が作ったカード、ルールでプレイする。 -MTGではすでにそういった遊び方があるそうです。 私自身はMTG未プレイのため人に聞いた話となりますが、やはり、そういった遊び方は仲間内だけに限られた楽しみのようです。そりゃそうですよね。初めて対戦する相手から「自作/オリジナルカード使ってもいいですか?」なんて言われたら、どんなチートカードが出てくるか分かりません。私だったら拒否します。...

View Article

サイト名の変更

いろいろ考えた結果、サイト名を”Open Design Games”に変更しました。 引き続きカードゲーム製作は続けるつもりですが、他にもいろいろ手を出してみようかと。「活動の範囲をカードゲームに限定しない」という意味で”card”を取り除いてみました(さらに複数形へ)。 サイトの構成も順次そのように変更していく予定です。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

『ゲーム作りSOS団』はじめました

もはやホームグラウンドと言っても差し支えない、沖縄県北谷のクリエイターズ・レジデンスにて『ゲーム作りSOS団』という活動を始めることにしました。 すでにチラシを見た方へ 希望日時等あればコメントの方にお願いします。行ける/行けないの返事もコメント欄になりますので、事前にチェックをお忘れなく。 チラシを見てない方への説明 『ゲーム作りSOS団』とは? S =...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

なるべく安く『カタン』を手に入れる方法

“無料で”と書かなかったのは材料費が発生するから。あと、結構手間がかかると思います。それが嫌という場合は、通常の方法で入手(店舗やAmazonで購入)して下さい。 なるべく安く『カタン』を手に入れる方法。それはずばり、“自作”です。 すみません、上記訂正します。調べてみたら、材料のフィラメントが結構いい値段してました><...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ドラ○エのカードゲームを作っています

先に製作開始/公開したほうがテストプレイ段階で足踏み中であるにも関わらず、新しいカードゲームの製作を進行中です。 もちろん、それなりに考えるところがあってそうしているわけですが…それはさておき。 ゲームのタイトルは”DQZ”。何の略かはあえて触れません。 昔電車に乗ったとき、よく切符に書かれた4桁の数値を足したり引いたりして暇をつぶしていたのを思い出して作りました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Githubでアナログゲームを開発する

一般の人はほとんど知らないが、プログラマにとっては有名なGithub。 本エントリでは、これを使ってアナログゲームを開発するメリットについて語ります。 1.Githubとは GithubというWebサービスの本質は「複数のプログラマが独自に、かつ協調してソフトウェア開発を行える」という点にあります。...

View Article


カードゲームのレベルデザイン ~”dqz”編(1)

ゲームのレベルデザインには「こうすればOK」という回答はなく、ゲームによってあるいはクリエイターのポリシーによって何をどうデザインするかが変わってくるものではないかと考えています。 そこで、今回は私が“dqz”(https://github.com/fullkawa/dqz)をデザインするにあたって何を考え、何をしたかを紹介したいと思います。 1. 数字をいくつにするべきか?...

View Article
Browsing latest articles
Browse All 10 View Live




Latest Images